
「家の価格っていくらなの」
「いくらの家が良いのだろう」
このように家の購入を考えている方の大半は、価格が一番気になっているのではないでしょうか。家計に直接かかわってきますから、とても重要な部分ですよね。
そこで今回は、建物価格についてご紹介します。
注文住宅の相場
栃木県の注文住宅の建設費相場は、フラット35利用者調査によると、3238.6万円となります。
建設費とは、本体工事費と付帯工事費の合計額を表しています。
※2018年度データとなります。
建物価格について
一般的に、建物価格は坪単価として表記されることが多いです。
ただ、こちらの坪単価は注意が必要です。基準が曖昧な言葉なのです。単純に言えば、「建物代 ÷ 坪数」となります。
この「建物代」が各社で定義がバラバラとなっております。以前では、キッチンやトイレが入ってないなんて事もあったそうです。
※今回は、「建物代=建物本体価格」と定義して算出しております。
セキスイハイムの価格
坪単価70万円~90万円
※商品タイプ・立地条件・設備グレード等で変動致します。
☆坪単価のしくみ
建物坪数が大きいほど坪単価は下がりやすい
平屋より2階建てのほうが坪単価は下がりやすい
■坪単価以外の価格表示
市場としては、あまり知られておりませんが、価格の表記として注目されているものがあります。それは・・・
“居住年単価” = (建物のライフサイクルコスト ÷ 居住年数)
というものになります。
建物のライフサイクルコストとは、建築費とメンテナンス費・光熱費を足したものです。これを居住年数で割ることにより、建物の価値を正確に算出することができます。
【まとめ】
今回は建物価格について、ご紹介させて頂きました。
誰しも「安くて良い家が欲しい」と考えているかと思います。そうすると、当初の建築費に注目してしまいがちです。
ただ、何を購入するときも「安くて良いもの」といった都合の良いものは基本ないはずです。そこには何か理由があるはずです。なので、これから家の購入を考える方は“居住年単価”にて検討していただくことをおすすめします。
当社では、「価値ある暮らしの提案」をコンセプトに住宅を提供しております。建物価格を抑えたいとお考えの方は、ぜひ当社にお気楽にご相談ください。
運営者情報

「栃木セキスイハイム」編集部
住まいの販売から土地活用でおなじみの栃木セキスイハイムグループが、家づくりの「わからない」にお応えします。建築士・宅地建物取引士など住まいの専門家による監修のもと記事の執筆を行っています。