価値ある暮らしの提案

COLUMN

ZEHとは?基準やメリット・デメリットについてわかりやすく解説

2022.01.27
理想の家イメージ

近年、建築・住宅分野でよく耳にする「ゼロエネルギー住宅」や「ZEH(ゼッチ)」。検討している方も多いかと思いますが、ZEHがどのようなものかを深く理解している方は少ないのではないでしょうか。

今回は、ZEHの概要を説明するとともに、なぜ今ZEHが注目されているのか、導入のメリットやデメリット、補助金制度についてもご紹介します。

 

 

ZEHとは?基準を満たす3つの条件

まずは、ZEHとは何かをお伝えし、そのZEHを満たす住宅の条件についてご説明します。

ZEHとは

「 ZEH(ゼッチ)」とは、「 Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を略した名称。住まいの断熱性能や省エネ性能を向上し、更に太陽光発電などでエネルギーを創り出すことにより、生活に必要な空調・給湯・照明・換気の一次消費エネルギー量を通年で実質的にゼロ以下にする住宅のことをいいます。

 

主な性能としては、「高効率な設備を導入している」「再生可能エネルギーを導入している」「外壁などの断熱性能等が高い」などが挙げられます。

 

そもそも、ZEH取り組みの背景は、大きく2つあります。

1つ目は、国際的に決めた地球温暖化防止のための約束。京都議定書およびパリ協定において、日本全体として2030年までに2013年と比べ、二酸化炭素排出量を46%削減することを目標としております。

2つ目は、自給率が低い日本のエネルギー問題。災害時でもエネルギー不安とならないためにも、再生可能エネルギーの有効活用が重要となっています。

 

このような背景から、政府は2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指すなど、ZEH普及の取り組みが急速に進められています。これを受けて、各ハウスメーカーや工務店もZEHに対する取り組みを明記しているところが増えてきています。

 

基準を満たす3つの条件

ZEHとして認められるためには「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つの基準を満たす必要があります。具体的には、以下の数値目標となります。

 

■ 基準1

「断熱」と「省エネ」で、エネルギー消費量を20%以上カットできる。

■ 基準2

「断熱」と「省エネ」でカットしきれなかったエネルギー消費量を、「創エネ」で100%以上カバーできる。

 

「断熱」

寒暖の影響を受けにくい高性能な断熱材やサッシ、窓などを採用し、外壁や屋根の断熱性能を向上させることにより、冷暖房にかかるエネルギーを極力抑える。

「省エネ」

家庭内の消費エネルギーと創り出すエネルギーを管理するシステム「HEMS(ヘムス)」の導入や、電気消費を高性能なエアコンや高効率な給湯システム・LED照明など、省エネ効果の高い設備を取り入れる。

「創エネ」

太陽光発電システムや家庭用燃料電池などの設備を搭載し、必要なエネルギーを創り出す。

 

なおZEHは、「ZEH」「Nearly ZEH」「zeh Oriented」と3種類に分類されます。太陽光が少ない北国や必然的に屋根の面積が狭くなる都市部の狭小地など、地域や立地を基準に数値目標を緩和しています。

 

ZEH :地域・立地の指定なし

Nearly ZEH :寒冷、低日射、多雪地域

zeh Oriented :都市部狭小地、多雪地域等

 

 

ZEHのメリット・デメリット

ZEHがエネルギー消費を抑えられ、環境にも優しい住宅であることは説明しましたが、実際に住む方にとってどのようなメリット・デメリットがあるのか解説していきます。

ZEHのメリット

・災害時に電気が使える

地震や台風などの自然災害による停電時でも、太陽光発電などによりエネルギーを創ることで電気が使用できます。更に蓄電池を組み合わせることで、創ったエネルギーを蓄えることも可能となり、いつでも蓄えたエネルギーで生活に必要な機器を稼働できるのでとても安心です。

 

・年間を通して快適に暮らせる

高断熱により夏の暑さや冬の寒さといった四季の気温の変化に影響されることなく、室温を保つことができます。そのため、部屋を移動した際の体温調整や血圧変動が少なく、健康にもよい影響をもたらします。

 

・光熱費が削減できる

断熱性能が高いため、冷暖房をあまり使用せずとも快適な室温が保たれます。さらに、設備自体の省エネ性能が高いため、使用時も消費エネルギーが少なくすみます。

また、太陽光発電などにより創ったエネルギーが使えるため、電力会社から買う電力が少なくなり光熱費を安く抑えられます。

 

ZEHのデメリット

・初期費用がかかる

太陽光発電システムや蓄電池、エアコンや給湯器などの省エネ設備を導入するためには、まとまった資金が必要となります。

 

・メンテナンス費用も上がりやすい

高性能エアコンや給湯器、換気設備などのさまざまな設備の機能があがった分、機器のメンテナンス費用も上がりやすくなります。

 

・太陽光発電システムの故障リスクがある

自然災害などで太陽光パネルが割れたり、太陽光で発電した電気を直流から家庭で使える交流に交換する機器であるパワーコンディショナーの故障など、太陽光発電システムにはいくつかの故障トラブル例があります。

 

・太陽光パネルの定期的なメンテナンス費用がかかる

太陽光パネルは、屋外の強い日差しや強風などの影響により劣化や損傷、鳥の糞などの汚れによる発電効率の悪化、経年劣化による性能の衰えがありえます。

本来の太陽光パネルの効果を得続けて長い期間使用するためにも、定期的に専門の業者にメンテナンスを依頼する必要があります。

 

 

ZEHには補助金制度が適用されるって本当?

国はZEHのようなこれまでにない厳しい基準を満たす住宅となると建築費用が従来よりもかさむため、この費用を補助して多くの人がZEH住宅を建設できるように「ZEH補助金制度」を整えています。では、その補助金制度の仕組みや条件について説明します。

ZEHの補助金制度とは

「ZEH補助金制度」とは、CO2削減のための住宅分野での取り組みであるZEH建設の促進のために、経済産業省と環境省の二省がメインで管轄している支援制度です。交付時期としては、新築の完成後となります。

 

ただし、ZEH補助金は、申請すればだれもが受けられるという補助金ではありません。決められた予算内で運営されている補助金制度であり、申請方法は公募制で行われています。また、補助金枠は先着順での受付となるため、確実に補助金を獲得するためには早めの応募が望ましいとされています。

 

しかしながら、こちらの補助事業は国家決議と連動しているため、募集期間や補助金予算などの制度の内容も毎年度変更されているため注意が必要です。

 

補助金の条件

・ZEHの基準をクリア

「断熱性能」「省エネ性能(一次エネルギー消費量)」「創エネ機器」の3点を主とするZEHとしての建物条件を満たす必要があります。具体的には、地域毎に定められている断熱性能を表す外皮平均熱貫流率(UA値)をクリアしていること、高効率な設備やシステムの導入等によって省エネルギー性能を向上させること、太陽光パネルなどのエネルギーを創り出すシステムが導入されていることです。

 

・申請者が自ら居住する戸建て専用住宅

補助金を受けるためには、申請者が自ら居住する戸建て専用の住宅であることが条件となります。別荘や賃貸併用住宅では申請ができません。

 

・交付決定後に着工(工事開始)

補助金が支払われるのは、原則として交付決定通知が到着してから着工した場合のみとなります。交付決定は、書類到着後に審査が行われ約3週間後に交付が決定されます。もしも、交付決定前に着工してしまうと申請自体が無効となります。また、完了期限もあり、それまでに建物が完成・引渡しを完了させ、報告書を提出しなければいけません。そのため、事前に工事スケジュールは確認しておきましょう。

 

・SIIに登録したZEHビルダー/プランナーが設計・建築や改修、又は販売した家

ZEH補助金の申請の窓口となるのはSIIと呼ばれている一般社団法人環境共創イニシアチブが行っています。この、SIIに登録されているZEHビルダーやプランナーが設計、建築や改修、又は販売しているZEHでなければいけません。

仮に、太陽光パネルなどの設備を登録していない業者で取り付けてしまっただけでも対象外となってしまいます。

 

また、ZEHの申請手続きは煩雑で難しい部分もあるため、制度内容(申請方法やスケジュール)に沿ってスムーズに申請を進められる、販売実績が多い経験豊富なZEHビルダーを選ぶことをおすすめします。

合わせて、依頼したZEHビルダーが何らかの不正行為(目標数値の誤魔化し等)を行っていた場合、のちのちZEHビルダーの登録が抹消となってしまうと、建てた家もZEHとして認められない可能性も出てきますので、将来的にも信頼できる業者を見つけましょう。

 

補助金申請の流れ

ZEH補助金は次の流れに沿って申請します。

申請期間や申請方法は、一般社団法人環境共創イニシアチブの公式ホームページで随時発表されます。そのため、ここでは例年の流れをご紹介します。

 

 参考:経済産業省および環境省による戸建ZEH補助事業

 

1.「ZEHビルダー」に相談

ZEHビルダーとして認定を受けたハウスメーカー、工務店、建築設計事務所、リフォーム業者、建売住宅販売者の中から業者を選定し、相談します。

※ZEHビルダーはSIIが開示している『ZEHビルダー/プランナー 一覧検索』で検索可能

 

2.プランを決定

ZEHビルダーが提案するプランをもとに、具体的な住宅のプランを決めていきます。予算や間取り、住宅設備など、こだわりポイントは様々あると思いますので、ただZEHであれば良いというだけではなく、長く気に入って住み続けられる住宅を手に入れましょう。

 

3.ZEHビルダーにより申請書を提出

補助金申請は、依頼予定のZEHビルダーによる代理申請が一般的です。

ZEHビルダーが補償金申請のための書類を用意して、公募期間に合わせて申請しますので、施主は本人確認書類の写しを用意しておきましょう。

 

4.交付決定通知書が交付されたら着工

交付決定通知書に添付されている書類と、着工前の建築地の写真を撮影してから着工します。

 

5.補助金が支給

ZEHの補助金を受領できる時期は、完成してから3か月後から半年後くらいと考えておきましょう。住宅への引っ越し費用や新居で使用する家具・家電などの購入費用としての活用を期待している方もいらっしゃるかもしれませんが、すぐに受け取れるものではありませんので注意しましょう。

 

 

まとめ

 

ZEHは環境にも家計にも優しい住宅であり、尚且つ補助金も活用できるため、これからの日本の住まいとしては誰もが検討すべきとも言えるでしょう。ただし、電気代やガス代のエネルギーにかかる費用を抑えられるため、長く暮らせば暮らすほどお得になるなどのメリットがある反面、初期費用がかかるといったデメリットもあります。

この金額面を補助するためにZEH補助金がありますが、補助金を受け取るためには、補助金枠の決め方等に合わせた申請と条件を満たす必要がありますので、必ず受け取れるものではない事は理解しておきましょう。

そのため、ZEHのメリット・デメリットをよく理解することは勿論ですが、それ以外に家づくりで大事なことを考えた上で、住宅会社の選定ならびにZEH導入を検討することをお勧めします。

運営者情報

栃木セキスイハイム
「栃木セキスイハイム」編集部

住まいの販売から土地活用でおなじみの栃木セキスイハイムグループが、家づくりの「わからない」にお応えします。建築士・宅地建物取引士など住まいの専門家による監修のもと記事の執筆を行っています。

住まいのことで専門家に相談したい方はこちら

REAL ESTATE

土地、家、アパート他不動産をお探しの方

Copyright©2019 - 2024 TOCHIGI SEKISUIHEIM inc. Allrights reserved. 会社案内サイトの利用について各種方針についてサイトマップ