近年、日本各地で震度6以上の地震が相次いで発生しているため、「地震に強い」ということは、家を建てるうえでの必須の条件となっています。また、栃木県周辺には、福島県沖や茨城県南部など、震央としてよく耳にする地域も多いため、栃木県で家を建てる際は、地震対策に重きを置くことは大切です。
そこで、住宅の地震対策として挙げられる、三つの工法(免震、耐震、制震)を、長所と短所で比較していきましょう。
免震とは
地震の揺れを受け流すことを免震といいます。 免震構造は、建物の基礎部分と、建物の間に免震装置を設置し、建物に伝わる振動を和らげる工法です。
耐震とは
地震の揺れに耐えることを耐震といいます。
耐震構造は、建物そのもの(特に、骨組み)の強度を高め、地震の揺れに耐えます。
また、地面に直接建てられているため、暴風などで揺れる可能性も低いです。
制震とは
建物に伝わる地震の揺れを吸収することを制震といいます。
制震構造は、ダンパーや重りといった、地震による揺れを小さくするものを内部に取り付け、地震の被害を軽減できます。
耐震構造と同じく、高ければ高い建築物(高層ビルやマンション等)に適している構造です。
また、装置のコストを免震構造よりも抑えられるといった長所が挙げられます。
まとめ
運営者情報
「栃木セキスイハイム」編集部
住まいの販売から土地活用でおなじみの栃木セキスイハイムグループが、家づくりの「わからない」にお応えします。建築士・宅地建物取引士など住まいの専門家による監修のもと記事の執筆を行っています。