価値ある暮らしの提案

COLUMN

地震に強い家はどっち?木造住宅と鉄骨住宅の耐震性と構造をご紹介

2019.05.16
コラム

新築を建てたいと考えている方の中には、地震に強い家にしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 地震に強い家を作るためには、どういった構造にするかが非常に重要です。 主な構造としては、木造住宅と鉄骨住宅があります。 今回は木造住宅と鉄骨住宅の耐震性と構造をご紹介していきます。

 

 

誤った認識

 

「木は鉄やコンクリートに比べて弱く、木造住宅は地震に弱い。」といったイメージもお持ちの方も多いのではないでしょうか。 確かに、地震などの災害が起こると多くの木造住宅が倒壊しているニュースが流れてきます。しかし、倒壊した木造住宅の多くはかなりの築年数が経過しており、古い建築基準や技術に基づいた設計がなされているものです。 日本では、古くから木造住宅が作られてきましたが、鉄骨住宅はここ最近になってからです。 そのため、木造住宅が倒壊しているのを見かけるからといって、必ずしもこれから建てる木造住宅が地震に弱いというわけではありません。

 

 

木造住宅について

 

木造住宅は古くから日本で取り入れられてきた建築様式です。 木造住宅の構造は柱や土台など家を支える構造体に気が使われているものを指します。 耐震性の強い木造住宅の多くに取り入れられているのが「ツーバイフォー工法」と呼ばれるものです。 均一サイズの角材と合板を合わせて、柱や梁の代わりに、壁や床を構成していくものです。 この工法では、家が面で構成されているため、耐震性が高まります。

 

 

鉄骨住宅について

 

鉄骨造には主に「重量鉄骨」と「軽量鉄骨」の2種類があります。 鋼材の厚さに応じて決まっており、6mm以上の鋼材を使うものを「重量鉄骨」、6mm未満の鋼材を使うものを「軽量鉄骨」と言います。 また、住宅に使われる構造形式としては、柱と梁で構成される「ラーメン構造」、柱や梁に加えてブレースを使う「ブレース構造」などがあります。 ラーメン構造は、鉄骨を剛接合しており地震に強い工法です。 ブレース構造は筋交い構造とも呼び、大きな負荷にも耐えられる構造です。

 

 

まとめ
今回は木造住宅と鉄骨住宅の耐震性と構造をご紹介しました。 地震などの災害で木造住宅が倒壊しているのをよく耳にするからといって木造住宅が必ずしも、地震に弱いわけではありません。 木造住宅も鉄骨住宅もそれぞれ構造は異なりますが、最新の建築技術では耐震性の高い家を作ることができるのではないでしょうか。 栃木セキスイハイムは栃木県のハウスメーカーです。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

運営者情報

栃木セキスイハイム
「栃木セキスイハイム」編集部

住まいの販売から土地活用でおなじみの栃木セキスイハイムグループが、家づくりの「わからない」にお応えします。建築士・宅地建物取引士など住まいの専門家による監修のもと記事の執筆を行っています。

住まいのことで専門家に相談したい方はこちら

REAL ESTATE

土地、家、アパート他不動産をお探しの方

Copyright©2019 - 2024 TOCHIGI SEKISUIHEIM inc. Allrights reserved. 会社案内サイトの利用について各種方針についてサイトマップ